アロエベラジュースの飲み方は?

アロエベラ店長

私も毎朝アロエベラジュース飲んでます!

アロエベラ本舗店長の大石です。

アロエベラ専門店を開業して22年の私がご質問にお答えいたします!

アロエベラジュースの飲み方についてよくご質問をいただきますが、アロエベラジュースは食品なので、あまり深く考えずにお飲みいただいて大丈夫です。

ここでは、飲み方の中でもよくあるご質問についてご説明いたします!

一日にどれくらい飲めばいいの?

アロエベラジュースは食品ですので、医薬品のような決まった用量の設定はありません。

店長としましては、一日50ml~100mlを目安としておすすめしてます。

ただ、多く飲みすぎるとお腹が緩くなることがあります。

その場合は、飲む量を減らすなど調整してくださいね。

どのタイミングで飲めばいいの?

どのタイミングでも大丈夫です。

ただ、食前・食後・食間、就寝前のどこがいいかと聞かれると、店長としては食前をおすすめしています。

アロエベラの果肉には糖タンパクが含まれており、胃酸の働きを和らげるといわれているので、食前オシです。

お客様の多くは、起床直後に飲食したものは吸収が良いといわれているので、ご起床後の始めの水分としてアロエベラジュースを飲まれる方が最も多いです(店長もこのタイミングです)。

また、睡眠時は細胞の働きが活発になるといわれているので、就寝前に飲まれる方も多いです。

あと、水溶性の成分は排出されやすいので、できるだけ体内にアロエの成分をとどまらせておくことを目的に、一日に少しずつ何度もジュースを飲まれる方もいらっしゃいます。

なにか混ぜて飲んでもいいの?

アロエベラジュースは、他のものと混ぜて飲んでも品質に影響はありませんので、大丈夫です。

リンゴジュースやカルピスなどがよく合います。

シークワーサーやグレープフルーツジュースなどの柑橘系のジュースを加えても美味しいです。

そもそもアロエベラジュースは美味しさひかえめ(?)なので、胃腸に負担を掛けたくない方や食事制限をされていない方でなければ、美味しさを加えて飲まれることをおすすめします。

温めてのんでいいの?

ジュース製造時に熱殺菌を施しているので、温めてお飲みいただいても大丈夫です。

沸騰するほど温めるのは品質が変化してしまうと思いますが、熱燗やホットミルク程度に温めるのであれば問題ありません。

今どきの電子レンジには、「熱燗あたため」や「牛乳あたため」などの機能がありますので、こちらを利用すれば簡単に温められます。

寒い季節に冷蔵庫で冷やしたジュースは飲みづらいですよね。

お身体にご負担ないかたちでお飲みいただくのが一番いいと思います。

店長はいつどうやって飲んでいるの?

店長は毎朝起床直後に飲みます。

起きてすぐやることは、洗濯機のスイッチを入れてから特製アロエベラジュースを作ることとです。

シェイカーに桑の葉青汁とアサイーパウダーをいれ、アロエベラジュース150ccを注ぎ、MCTオイルを少々を加えてシェイクしたものを飲んでいます。

まとめ

  • 一日の目安量は特にありませんが、50ml~100mlをおススメ。お腹が緩くならない程度に調節してください。
  • どのタイミングでもOK!ちなみに起床直後に飲む方が一番多いです。
  • 美味しさひかえめなので、美味しさを加えて飲むのがおススメ!
  • ジュースを温めても大丈夫!
  • 店長は起床直後にアロエベラジュースにいろいろ加えて飲んでます。

アロエベラジュースについての質問

アロエベラ生葉についての質問

【ビギナー必読】アロエベラジュース基礎講座

アロエベラ本舗店長大石

初めてアロエベラジュースの存在を知り飲んでみようかとお考えの方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。

アロエジュースとアロエベラジュースの違いやジュースの選び方など、アロエベラジュースについておさえておきたい情報を記述しております。

お客様からご好評をいただいており、店長もおすすめしている内容です。

商品ページと重複する内容もあり長い文章ですが、アロエベラジュース選びのご参考になれば幸いでございます。


矢印 アロエベラ初心者の方に【絶対読んでほしい】アロエベラジュース基礎講座

アロエジュースに関するよくあるお問合わせ

アロエベラの商品選びに参考になるページ

当店人気No.1

アロエベラジュース

全国送料無料!